みのり旅館、丹後の最新情報をお届けします!
京都 丹後は古くから絹織物が盛んで、大和政権へ「あしぎぬ」を献上したという記録が残っています。
以来、その気候や風土が生産に適しているため、絹織物が特産品として培われ江戸中期の「丹後ちりめん」の開発へとつながりました。
日本画家の巨匠 高山辰夫先生作「旭光」の絵が、見事に丹後ちりめんの風呂敷として染め上げられ、みのり旅館の1Fロビーに飾られています。
他にも新しくオープンしたかまどダイニング七姫には、「二羽鶴」が飾られています。
夕日ヶ浦温泉 みのり旅館の周辺を散歩しているとあちらこちらから丹後ちりめんの機音が聞こえてきます。是非丹後へお越しの際は、少しでも今に受け継がれている伝統文化にも触れていただければと思います。
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com
夕日ヶ浦温泉 丹後・食の宿 みのり旅館でこの度リニューアルしたかまどダイニング七姫。
その一室に「あじさい」と名づけられたお部屋があります。
壁には京都の友禅の職人さんが見事に描いた紫陽花の絵が飾られています。
丹後では、この地に古くから伝わる七姫伝説にまつわる人々をイメージした花をゆかりの地に植える整備がなされています。
額紫陽花の花の形が亀の甲に似ていて、花の色が変化するところが五色に輝く亀から乙女に変化した乙姫のようなところから浦島伝説に出てくる【乙姫】をイメージしてこの名がつけられました。
こじんまりとしたこのお部屋は、個人の方々に大変人気になっております。
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com
リニューアルしたかまどダイニングで提供されるみのり旅館の一押しの朝食が大変好評頂いております。
かまどで炊いた丹後こしひかりにセコがにの味噌汁他にも...
2杯目は地鶏の生卵で卵かけごはんや湯豆腐、納豆、サラダ、白菜と鳥の炊いたのなどなどお好きなものもチョイス可能。
どうぞお楽しみに!
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
夕日ヶ浦温泉 みのり旅館の恒例の冬の朝市も始まりました。
今年の初物のせこがに(メス)も湯がきたてです!
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
お待たせしました!今年も冬の日本海味覚の王者「松葉がに」漁が解禁となりました。
今年は天候にも恵まれ初日から豊漁のようです。
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
みのり旅館恒例の『植物観察会』です
丹後半島の海岸沿い【間人】の先の【犬ヶ崎】方面へ
天候はくもりですが秋の【丹後松島】です
宮津から参加してくださいました
みなさん 先生のお話に興味津々ですね
たくさんの植物・・いろいろありますね
これはニワトコです
お昼は『みのり旅館』へ帰り 楽しいお話と美味しい食事でした
収穫した植物を板長に天ぷらにしてもらい
揚げ立てを堪能しました
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
この度リニューアルオープンしたかまどダイニング。
以前は
こんな感じの宴会場でしたが
今回の改装で
かまどダイニング七姫がオープン
もちろん畳席もあります。
お客様のご要望にあわせてご用意させて頂きます。
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
間人(タイザ)のお祭りに行ってきました
ここの祭りは【けんか屋台】がメインで
6地区ごとに屋台が2台づつ計12台の屋台がぶつかり合い・・
相手の屋台が壊れるまで終りませんww
あ~
今年も救急車が2台きましたww
命に別状はありませんでした^^
よかったです!
今年から【ギャルみこし】があると聞き・・
わくわく(^^)
なかなかみなさん若くてかわいらしい女の子たちです
落ち着きがあり初めてに見えませんね^^
ベッピンさんばっかりですww
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
売店もちょこっと変わりました
支配人が選んだアンティークな暖簾・・・いかがですか?
中をのぞいて見ると・・・こんな感じです
これも支配人のアイデア
2階の【かまどダイニング七姫】に便乗してプチリニューアル中です!
カニを食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
『より美味しく・さらに楽しく』をテーマに
本日みのり旅館の2F食事処が
新しくなってリニューアルオープンいたします。
今回の目玉は、
なんといっても丹後の美味しい食材を
できたてでご提供できるように
新設された真っ赤なかまど。
朝食メニューも一新して
熱々のだし巻きたまごや
最高級品質の丹後こしひかりを
かまどで炊き上げる。
それに地鶏玉子で玉子かけご飯がおすすめです。
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
あまり知られていませんが、ここ丹後のお米は、西日本で唯一最高品質の『特A』に3年連続認定されている程、高品質な丹後こしひかり!その秘密は、近畿最大級のブナ林から流れる豊富なミネラルを含んだ水と寒暖の差が激しい丹後の気候、そして農家の方々の高い品質管理によって支えられています。いつもそのお米をお世話になっている大宮町の村尾さんのところもいよいよ稲刈りが始まりました。今年は刈遅れが心配されるほどこの夏の好天が続き、平年並みの豊作。今年も美味しいお米が期待できそうです!
そのお米を『かまどで炊いて、お客様にご提供したい』そんな思いから、今回2F食事処にかまどを設置いたします。
昔ながらの方法で、今日からかまどの製作がはじまります。また随時その様子をお伝えします。
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
残暑お見舞い申し上げます。今日から9月というのにまだまだ暑い日が続きそうですね!熱中症対策を万全にこの暑さを乗り切っていきましょう!
大変暑い中でなかなかイメージが湧きませんが、本日9/1より、今期のカニシーズンの予約受付をみのり旅館公式HPで開始いたしました。
これまでご好評頂いている定番プランから、ご予算やご希望に合わせての数々プランをご用意いたしております!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
かに食べるなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
夏休みも終わりに近づいてきましたが、連日暑い日が続きます。夕日ヶ浦海岸も浜茶屋の撤去作業が進んでいます。みのり旅館は、現在今年の秋に向けて2F食事処の大規模な改修工事を行っております。
今回は、丹後の魅力あふれる食材を『より美味しく、さらに美味しく』ご提供できるようにと『かまどダイニング』も新設いたします。
工事の進捗状況もこのプログでお伝えできればと考えております。
期間中大変皆様にはご迷惑をおかけしますが、9/18からは、朝夕部屋食対応で営業を致しております。
訳ありプラン↓↓↓
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/minori/category/1325
かに食べるならやっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏は例年以上に暑さの厳しい夏のなりました。夕日ヶ浦海岸も連日大勢家族連れやグループ・カップルの方々が訪れ、海水浴やバーベキュー・花火などをお楽しみいただいたようです。
私共みのり旅館にも連日大勢の方々にご宿泊頂き、夏の丹後の美味しい岩がきやあわびなどのお料理に舌鼓され、また夜は1Fロビーでの夜店にてご家族皆さんでお楽しみいただけたこと大変うれしく感じております。この場をお借りいたしまして、篤く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
毎年みのり旅館に海水浴にお越し頂く横畠様の記念撮影!
今年は、海をを見ながらのBBQプランにも挑戦して頂きました。
上田様ご家族のワンショット!
いつもありがとうございます。
お子さん随分身長が伸びましたね!
夜店では、綿菓子作りやカキ氷作りにも挑戦してくれていました。
これからもより皆様にご満足頂けるお手軽で満足度の高いプランをご用意し、心のこもったおもてなしをさせていただきたいと思います
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
。
今日は、夜店のダーツで大きな花火が○様のお子様が大当たり。
今年のスーパーボールすくいの新記録は、8/3の76個がまだ抜かれておりません。
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
チェックアウト後、お昼まで海水浴を楽しまれ、
みのり旅館のお風呂をご利用頂き、身支度を整えて、お発ちの前の1ショット。
夕方の高速道路は、混雑が予想されます。
どうぞお気をつけて!
またのお越しをお待ちしております。
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
今年は、総勢19名で2泊3日みのり旅館でお過ごし頂いた小森様ご一行様。
とっても若いおじいさん、おばあさんを中心に、やさしい仲のいいご兄弟のお父さん達、綺麗なお母さん達と元気一杯の子供達。
今年は、天候に恵まれ存分に夕日ヶ浦海岸での海水浴をお楽しみ頂けたようです。
夕食時のカラオケも今年はとっても盛り上がってましたよね!
恒例のご家族の夏のご旅行のお手伝いが出来て、大変嬉しく思います。私たちも元気を頂きました。ありがとうございました。
来年も皆様お揃いでのお越しをお待ちしております。
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
いつもみのり旅館をご利用いただいている高岡様ご家族。
今年は好天候に恵まれ、海の水がとてもキレイで昨年雨で存分にお楽しみいただけなかった分まで今年は、海水浴を満喫いただけたようです。
夜は子供達は、夜店や花火で夏の思い出作りを楽しんで頂いております。
是非また来年もご家族お揃いでのお越しをお待ちしております。
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/
猛暑日が続く中、連日夕日ヶ浦海水浴場は賑わいをみせております。猛暑お見舞い申し上げます。
夜はみのり旅館1Fロビーで開催される夜店に、ご家族揃ってお楽しみを頂いております。
この夏の丹後の旅の思い出が、家族の絆を深める機会となれば、私共にとってこの上ない喜びでございます。
また来年もお待ちしていますね!
夏を満喫するなら、やっぱり丹後!
京都・丹後・夕日ヶ浦温泉
食の宿・みのり旅館
予約電話:0772-74-1166
WEB予約:http://www.minoriryokan.com/