みのり旅館、丹後の最新情報をお届けします!
今日は気温30℃・湿度70%の蒸暑い天気
こんな中、小さなお庭の片隅に【紫式部】の花が咲き始めてます。
開花の時期は、6月~7月・果実の時期は、9月~10月
次は果実のなった頃にUPしたいと思います。
最後にもう一枚
みのりのスタッフブログもよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
今日は余りの暑さに山の中にある滝を見に行きました。
みのり旅館より車で20分
不安になりながら、かなり細い道を進んで行った先にある網野町新庄の【霧降の滝】
駐車場の看板にビビリながら徒歩5分、森のマイナスイオンを浴び目的の滝に到着。
【霧降の滝】の名の通り全身に霧のような水を浴びながら、頑張って滝の下から写真を
(`・д´・ゞ)-☆ ビシっ!.
京丹後の滝シリーズ次回ご期待を!
いつになるやら・・・・・笑
みのり旅館 スタッフブログのよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
旅館が建ってから長い間変わらなかったエレベーターの内装及び制御盤(お客様には見えない所ですが)ようやく終了しました\(^o^)(^o^)/
前のエレベーター
↓
↓
↓
↓
↓
↓
新しくこんな感じになりました。
正面からはこんな感じで♪
少しゴージャスな感じになりました。
皆様の印象はどうですか?
皆様のお越しお待ちしております。
みのり旅館スタッフのつぶやきもよろしく!http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
京丹後市の夕日をテーマに撮影した作品を応募してみてはどうですか?
応募資格は・・・
京丹後に興味のある方・京丹後を好きな方ならどなたでも!
応募規定は・・・
平成26年4月1日~平成26年9月30日に京丹後市内で『夕日』をテーマに撮影した作品に限ります。それ以前に撮影されたもの、京丹後市以外で撮影されたものは応募できません。(応募締切:平成26年10月15日)
賞品もあるようなので、興味のある方は下記アドレスにて詳細の確認を☆
京丹後市観光協会 夕日のほっとフォトコン
http://photo-contest.kyotango.gr.jp/
みのり旅館 スタッフのつぶやきもよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
みのり旅館は、メンテナンスの為
5月12日~5月16日休館日となります。
17日(土)より平常通り営業いたします、
尚、予約受付は午前8時より午後8時まで
となっておりますので、宜しくお願い
いたします。
みのり旅館スタッフブログもよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
2.3日前から、段々と増えてきた 角アゴです。
刺身でアッサリモチモチです。
今の時期、身が柔らかくバーベキューにピッタリの芝イカです。
産卵の為、沿岸まで寄ってきている、体長50cm以上にもなる、アオリイカです、ギジン具でも釣れることがあります。
みのり旅館スタッフブログもよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
平成26年6月28日(土)
海の京都を象徴する京丹後の夕日ヶ浦海岸を走ってみませんか?
【第1回 Sunset Beach Run in 京丹後】
大会公式HP http://jbeach.jp
日時:平成26年6月28日(土)16:30~
場所:京丹後市夕日ヶ浦海岸スタート・ゴール
受付:13:00/開会式15:00予定
定員:300名(10㎞150名・5㎞100名・親子&キッズ2㎞50組)
主催:サンセットビーチランin京丹後実行委員会
主管:NPO法人日本ビーチ文化振興協会・
ネイチャー日本
<種目>
◎成人10㎞・・・
16:30(スタート)~
250m・4,750m(折り返し地点)
⇒制限時間2時間
参加費 3,500円
◎成人 5㎞・・・
17:00(スタート)~
250m・2,250m(折り返し地点)
⇒制限時間1時間
参加費 3,000円
◎親子&キッズ2km・・・
17:30(スタート)~
250m・750m(折り返し地点)
⇒制限時間なし
参加費 1,000円
※別途、ネット手数料205円または銀行振込手数料がかかります。
<参加資格>
5km・10kmは中学生以上。
親子&キッズの年生は保護者の判断による。
<記念品・表彰予定>
・成人・・・スマホアームバンド
・親子&キッズ・・・スマホアームバンド
・表彰・・・10km・5km 男女1~3位。
親子&キッズ1~3位。
笑顔賞。
<参加申し込み締め切り>
平成26年6月6日(金)
※定員になり次第、締切となります。
<参加申し込み・お問い合わせ>
NPO法人日本ビーチ文化振興協会
Eメール info@jbeach.jp
〒104-0033 東京都中央区新川1-1-7
※お問い合わせ等はできるだけメールにてお願いします。
<大会事務局>
『サンセットビーチランin京丹後実行委員会』
0772-69-0470
皆様のご参加お待ちしております。
みのり旅館スタッフブログもよろしく!
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
昨日は、大町町の藤まつりに出かけてきました。
紫の藤は、5分咲きでした、あと1週間もすれば
満開になるでしょう。
当旅館より、車で1時間30分くらいかかります。
みのり旅館 スタッフブログもよろしく♪
+http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
天気も良く、今日は山菜採りに出かけました。
当旅館から、10分程度の所にあります。
小さく可愛い滝です。
みのり旅館 スタッフブログもよろしく♪
http://ameblo.jp/minori1166/
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
今日は、雲ひとつないポカポカ陽気になりました。
夕日ヶ浦海岸では、恒例の日避け傘の設置が完了しました、カップルで家族でご利用してください。
綺麗な海を眺めて、ゆっくりとした時間もいいものですよ。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
今日は旅館の小さな庭に数年前から咲く花を紹介します。
西洋十二単(せいようじゅうにひとえ)といいますが、珍しい花ではなくごく一般的に見られる花だそうです。
別名が多く、ツルジュウニヒトエ、 セイヨウキランソウ、 アジュガ、 ヨウシュジュウニヒトエ
などとも呼ばれているそうです。
野生化して何の手入れもしてませんが、毎年咲いてくれます。
4月から5月が見頃ですので、一度ご覧下さい。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
前回紹介しました、桜マスを手に入れました。
3kgの大物です、是非食べに来て下さいませ。
さばくと、こんな綺麗な身なんですよ。刺身で提供しちゃいますよ。
本日の、宿泊の皆さんに提供いたします、活締めのイシダイとアジです。お客さまに喜んでいただけるかな?
今日は、珍しい春の魚 桜マスを紹介します。
身が綺麗なオレンジ色で、高級料亭、寿司屋さんからひっぱりだこです。
こちらも、みんな大好きな魚マグロの小形です、今から丹後の定置網で大きい(200kg)程度の物も揚がります。
青物として皆さんご存知の、ヒラマサです。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
今年の花のアートは、ちびまるこちゃんです。
真っ赤に咲き乱れて、赤いじゅうたんのようです。
何十種類の中から可愛い品種のチュウリップです。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
セリ前のひととき、いよいよセリがはじまります。
本日の、目玉商品 のど黒です。塩焼き・煮つけどんな調理でも大変美味しい日本海の高級魚だよ。
近頃 大人気のオニエビ・モサエビです、刺身・焼物などとても美味しいエビたちです。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
丹後で、人気のうにです、今は黒うにですが夏になると最高級の赤うにです。
まだまだ少ないですが、白いかが入りました。
磯釣りの魚として最高級のイシダイです、刺身最高。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
より目が可愛い海老、でも名前はオニエビ
身が透き通ってモチモチです。
地元では、美味しいと評判の男貝、甘くて適度の歯ごたえが最高です。 今からどんどんと美味しくなる宮津産の大きなハマグリです、いいダシがでますよ。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
今日は、わざわざ大阪からのお客様の誕生会です。
鯛の塩釜焼です、とても香ばしい匂いがして美味しそう
いよいよ、主役の80歳のおばあちゃんの登場です。
けっこう力が必要なんですが、頑張りました、まだまだ若いおばあちゃん、もっともっと長生きして下さい。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
春なのに冬いか、透き通った身で、刺身で。
天然黒アワビ、刺身は勿論、バター焼が、絶品です
5㎏近いヒラマサ、刺身でどうぞ。
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/
ある日の夜
ロビーで作業を始めました。
何が出来るのでしょうか・・・?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
完成です(*^o^*)ニコッ
ラウンジに
小さいですが
しっかりとした
舞台が出来ました(*^_^*)
皆様ぜひ歌いに
お越し下さいませ♪ヽ(〃^O^〃)ノ♪
京都・夕日ヶ浦温泉
丹後・食の宿 みのり旅館
〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰46-13
TEL 0772-74-1166
FAX 0772-74-1320
HP:http://www.minoriryokan.com/